「口の中」カテゴリーアーカイブ

生か死か?〇〇〇か死か?

【生か死か?〇〇〇か死か?】

健康というものを考えたとき、
どうしても、他の身体の部位と比べると、軽視されがちな
「歯」ですが、
「歯」は非常に大切です。

まず何より、
美味しいものを食べるためには「歯」はとても重要です。

そして、「歯」は身体全体の健康のバロメータでもあります。

今回は、「歯」と健康の関係についてお話します。

「歯」と健康の関係について話す上で、欠かせないのは
「歯周病」という病気です。

歯周病は歯の周りの骨を少しずつ溶かしていき、
最後にはグラグラになって歯が抜けてしまうものです。

厚生労働省の調査では、

・30代の8割が歯ぐきに歯周病の所見がある
・口に悩みや気になることがある人は全体の7割
・そのうちの4割強が歯周病関連の自覚症状有り

という結果が出ています。

歯周病を予防・改善するには自分でする口のケアがとても重要で、
そのために使われている道具は、

糸ようじ(フロス)

です。

あなたは使ったことがあるでしょうか?

歯と歯の隙間の汚れを落とす道具のことです。

そのフロスしないと、フロスをするのに比べてどのくらい汚いかという研究があります。

あなたは
『歯ブラシだけではダメなのか?』
と思ったかもしれません。

実は、研究で歯ブラシによるブラッシングだけでは、
歯と歯の間のプラーク(歯垢)の61%しか除けなかったのに対して、
フロスを併用すると79%除去できるということがわかっているのです。
(サンスターHPより)

特に歯と歯の間は虫歯や歯周病になりやすく、
気づきにくい場所なので、歯ブラシだけでは取れない汚れを、
フロスを使ってとるのはとても重要です。

そして、歯周病は歯の周りの骨を溶かして歯が抜けてしまうだけでは済みません。

ここでアメリカでは有名になった言葉を紹介します。

「Floss or DIE」
(フロスをするか、さもなくば死か)

これは、1997年にアメリカ歯周病学会が発表した歯周病予防のためのスローガンです。

「フロスを使って口のケアをしっかりするか?
そうしないと、歯周病にかかって、それが全身の病気に影響して、
寿命を縮めて死んでしまうぞ!」

という、強いメッセージです。

今から20年以上も前に言われたことが、
ようやく今日本でも言われているわけです。

歯周病の特徴の1つとして、腐った卵の匂いのような口臭になる
というものがあり、これもかなり嫌な症状ですが、

フロスを使わないと、歯周病を始め「全身の健康」にも悪影響を与えます。

歯周病が全身に悪さをする理由は、
「歯周病菌のかたまりや歯周病菌の死骸に含まれる毒素」
です。

菌のかたまりや毒素が血流によって全身に運ばれることで、
口の病気なのに、全身の病気になってしまうのです。

代表とも言えるのが、糖尿病。

そして、糖尿病も歯周病を重症化しやすいことがわかっています。

また、有名なメタボリックシンドロームと歯周病も
お互い重症化させやすい関係にあります。

糖尿病を持っているアメリカ人の95%が歯周病で、
その3分の1がすでに歯を失っています。

さらに、口の衛生状態が悪くて
お年寄りが肺炎になってしまうということがわかっています。

口をきれいにすると肺炎になりにくい
ということは介護の世界ではもはや常識とされています。

たかが歯の病気、と言っても、
その歯周病と全身の病気はお互いにお互いを悪くする
という関係もあるのです。

その他にも

首の動脈(頚動脈)が詰まって脳梗塞・心疾患のリスクがあったり

血流に乗って肺までやってきた歯周病菌が呼吸器系に影響を与えたり

血管に炎症が起こり、血流を止めてしまうため、
歯周病の人は健康な歯ぐきの人に比べ、7倍もEDになりやすかったり

等々、身体に様々な影響があります。

歯周病を放置すると、最も恐ろしい心筋梗塞や脳梗塞は、
ある日突然やってくるかもしれません。

口が汚くて、命を落とす可能性があるというのは本当に恐ろしいことです。

フロスを取り入れるのは最初難しいかもしれません。

しかし、歯磨きと一緒で習慣化してしまえば、どうということはありません。

フロスの使い方をマスターすることは、口と全身の健康のために簡単にできる第一歩なのです。

ぜひ、あなたの習慣にも取り入れてみてはいかがでしょうか?

いつまでも美味しいモノを食べ続けるために必要な歯磨きの4つのポイント

※写真は、前菜盛り合わせとスプリッツァー

なお、投稿の内容とはあまり関係ありません。

 

【いつまでも美味しいモノを食べ続けるために必要な歯磨きの4つのポイント】

ダイエットの目的は、もちろんやせることですが、

楽しい食事を楽しむ、ということも、
もちろん重要です、

そのために、健康的な歯というのは必要不可欠です。

前回、歯の磨き過ぎは、せっかく本来持っている歯ぐきのバリアーを破壊してしまう

ということについてお話ししました。

今回は、
歯ぐきのバリアー機能を破壊しないような歯磨きのポイントについてお話しします。

①歯磨きの回数と時間を見直す

とある医師は、
二回も三回も磨くのは、磨きすぎ
と言っています。

藤澤先生もアトピーの患者が
一日に二回や三回もお風呂に入るのは、
かえってアトピーを悪化させるだけだと警告しています。

歯磨きは歯ぐきのバリアーを破壊する行為なのですから、
やり過ぎは良くありません。

また、磨く時間も、当然長ければいい、
というわけではありません。

小学校教育では、昔は3分以上
という基準がありましたが、
これはあくまで基準です。

逆に長すぎると、歯のバリアーを破壊してしまいます。

歯の全体を磨くのなら、3分も時間はかからないことがほとんどのはずです。

②歯ブラシを選ぶ

歯ブラシは電動でも手用でもどちらでも構いません。

ただし、手用歯ブラシで力が入りすぎてしまう人には、電動歯ブラシをお勧めします。
高齢者などで握力が低下している人にもまた、電動歯ブラシはお勧めです。

また、意外と奥歯が磨けていないたことが多くてむし歯になってしまうことが多いので、
奥歯まで磨ける構造の歯ブラシを選ぶことをおススメします。

それは、ブラシの大きさが小さめだったり
歯ブラシの棒が曲がりやすかったり
奥歯ましっかり届くものです。

③歯間ブラシの利用

また、歯ブラシだけでは
歯の隙間に食べカスは取り除くのは難しいです。

実は、この食べかすが歯周病の大きな原因になります。

歯が詰まりやすいという場合は
爪楊枝か歯間ブラシで食べカスをこまめに取りましょう。

④歯磨き粉について

これは基本的には使わない方が良い、
と言われています。

歯に着く着色が気になる場合は、
研磨剤入りの歯磨き粉を使っても良いですが、

歯磨き粉は界面活性剤ですから
歯ぐきのバリアーを壊す働きがあります。

だから、歯磨き粉を使う時は、歯ぐきを擦ることは控えた方がいいでしょう。

歯磨き粉はなるべくシンプルなものを使いましょう。

抗菌剤やフッ素、ラウリル硫酸ナトリウムが入っているものは
歯ぐきの粘膜に炎症を起こし、
かえって歯周病の原因となります。

以上、お試し下さい

歯磨きしてますか?

※写真は、とある手作り弁当

なお、投稿の内容とはまったく関係ありません。

 

【歯磨きしてますか?】

あなたは毎日歯磨きされていますか?

日本人の9割以上が毎日歯磨きし、
7割以上が一日に2回以上歯磨きするそうです。

ダイエットの目的は、もちろんやせることですが、

「自由系ダイエット」の目的には、
・健康的な生活を送ること
・楽しい食事を楽しめること
という要素も含まれます。

そのためには、健康的な歯というのは
必要不可欠なのですが、

今回は、その歯を磨くための歯磨きについての話です。

実は、
「歯磨きはむし歯も歯周病も予防しない」

と言われたらどう思いますか?

「むし歯予防のために一生懸命歯磨きしている人は、全くもって無駄な努力」

「いや、無駄なだけならまだマシ」

「実は歯磨きのし過ぎは害」

皮膚科でアトピー性皮膚炎の治療に
「脱ステロイド、脱保湿」を提唱している
藤澤 重樹先生によれば、

近年日本人にアトピーが増えているのは、
・お風呂に入りすぎるから
・体を洗いすぎるから

と言っています。

もちろん
アトピーの原因はこれだけではありません。
しかし、藤澤先生によれば、

皮膚の表面には天然のバリアーがあって
皮膚を守っているのですが、

体を洗いすぎることによって
このバリアーを壊してしまい、
皮膚炎を起こしやすくなる

と言っています。

皮膚のバリアーが破壊され、
皮膚炎が起こるのならば、

歯周病とは歯ぐきのバリアーが破壊されて
起こる病気ともいえます。

実は歯ぐきにも天然のバリアーがあります。
だからこそ野生動物や先住民族は
一切歯磨きをしなくても、
むし歯や歯周病にならなかったのです。

しかし、近代化が進むにつれ、
食料の供給が安定し、
糖質の摂取量が増えてきました。

糖質はむし歯菌のエサですから、
それらが歯に残ってしまえば、
むし歯や歯周病になりやすくなる環境になっています。

また、歯に汚れが付いて見た目や臭いは
やはりエチケットとして気になります。

だから、現代ではある程度の歯磨きは必要なのです。

でも、磨き過ぎは、せっかく本来持っている歯ぐきのバリアーを破壊してしまします。

だから、歯磨きするのであれば、
歯ぐきのバリアー機能を破壊しないような歯磨きを心がけましょう。

次回では、歯磨きをする上で、
歯茎のバリアー機能を破壊しないために気を付けるべきポイントについて解説しますね。

電動歯ブラシを選ぶときの3つのポイント

 

 

【電動歯ブラシを選ぶときの3つのポイント】

突然ですが、
あなたは「電動歯ブラシ」を選ぶとき、
どんな基準で選びますか?

「歯」
はとても大事です。

美味しいものを食べなければ、
いくらダイエットに成功したとしても、
寂しい人生になってしまいます。

インプラントなど
いくら「歯」の技術が進歩したとは言え

「食べる」には欠かせない自前の「歯」は
一生付き合っていかなければなりません。

そのあなたのパートナーをケアする
「電動歯ブラシ」
について知っておきましょう。

【使いやすさ】
「歯」というデリケートなものを扱うので
振動が強過ぎて歯を削ってしまうようなものは
選びたくないですよね?

優しいブラッシングで磨き
心地よく、マッサージされている感覚のものが良いでしょう。

毎日使うものなので、
続けることが非常に重要です。

また、ヘッド部分が小さいものでないと、
奥まで磨くことは難しいです。

【UV-LEDと酸化チタン棒】
電動歯ブラシの最大の特徴は、
歯垢の除去です。

UV-LEDと酸化チタン棒を
搭載しているかどうかも
大きなポイントになります。

酸化チタン棒に、UV-LEDを照射すると
「光触媒作用」が起きます。

さらに、電池から
微弱電流が体に流れることで、
歯の表面の細菌を減少させ、
歯垢をつきにくくするのです。

【”毛”にもこだわる】
普通の歯ブラシにも言えることですが、

・虫歯予防にはストレート毛を

・歯周病予防には繊細毛を使う

ことが歯科衛生士からも
オススメしていることだそうです。

これらの条件を満たすものが、
とても良い、
電動歯ブラシと言えるでしょう。

現代人はどんどん長生きになっているので
年齢を重ねるほど、
歯や関節など、体の
「パーツ」を一層大切に使っていく
意識が大切です。

若い時からケアしない人は、
未来へのリスクも高くなってしまいます。

年を取っても
健康な歯でしっかり食事ができる方が
いいですよね?

銀歯に要注意?!

【銀歯に要注意?!】
どうも!星野です。

ダイエットと食事は
欠かすことのできない関係です。

そして食事は
「歯」が無ければ
楽しむことはできません。

 
2014年の記事ですが
スリーエムヘルスケア株式会社が
2万人を対象に行なった
銀歯に関するアンケート調査の結果
によると

 

銀歯保有率は、
30歳代以降に多い結果になりました。

http://www.mmm.co.jp/news/2014/info/20140529.html

30歳以下は、
半分以下になっていますので、
歯科の進歩と時代の変化がありますね。

 

 

 

実は今、銀歯が、
非常に問題視されています。

銀歯は年数が経過すると、
酸化・劣化し、
長期保有により、
むし歯や歯周病などのリスクが高まります。

 

銀歯では、歯の詰め物と
歯の間の隙間に細菌が進入しやすく、
むし歯が発生する可能性があります。

また
通常のむし歯よりも、
歯の奥深くまで進行することが多く、
神経に達するむし歯の原因になります。
男女別に見ると、
女性の銀歯保有率が高いようです。

女性は妊娠・出産に伴い、
口腔内細菌のバランスが変わり
むし歯にかかりやすくなる
ことがわかっています。
ちなみに
先進諸国では銀歯はほぼ皆無だそうです。
この記事では、
銀歯を長期保有している方は、
歯科医院で早めに検査することを
お勧めしています。

 

自由に食を楽しんで、
健康やダイエットを考える上でも、
「歯」に関しては
しっかり向き合った方がよいでしょう。

 

歯の種類とダイエット

【歯の種類と唾液とダイエット】
どうも!星野です。
前回は「唾液」の話をしました^^

唾液のスゴいパワー

唾液はダイエットに関係していること
ご理解していただけたでしょうか?

さて、今回はもう少し
「唾液」について
お話ししようと思います。

唾液を分泌するものは
「唾液腺」
と呼びます。

これには
いくつか種類があります。
食べ方によって
出る場所が異なるのです!

奥歯ですりつぶすような噛み方では
「耳下腺」が刺激されます。

顎全体を使って食いしばるようなときは
「顎下腺」がが刺激されます。

前歯でかみつくような噛み方では
「舌下腺」が刺激されます。
これら唾液腺は、
人間の大人の歯にも
対応しています。
臼歯(奥歯のような歯: 穀物をすりつぶす)
20本、

犬歯(とがった歯: 肉や魚を食いちぎる)
4本、

門歯(前歯のような歯: 野菜を切る)
8本、

計32本があります。
実は食べ物の比率も、
これらに従って

穀物と肉魚類と野菜を

5:1:2

の割合とすればちょうどよい
とされています。
それぞれの食べ物を
それぞれの歯で
意識的に噛むことによって

適切な唾液が分泌され
消化効率が良くなります。
血糖値が緩やかに上がるため
ひいてはダイエットにも
効果的なのです。
是非、お試しくださいね。

唾液のすごさを知ろう

どうも!星野です。

今回は「唾液」についてのお話です。

この「唾液」を使いこなせれば
ダイエットは成功したも同然です!
なぜなら、

唾液こそが、
あなたの食欲
そして、
食べたものをコントロールする

と言ってもいいからです。
食事の際に、
咀嚼の回数を思いっきり
増やしてみましょう!
よく噛むことにより、
唾液の分泌量は増えます。
唾液の量が多くなると、
唾液の消化酵素であるアミラーゼが、
食べ物、主に炭水化物を
糖に分解する働きが良くなります。

糖分は血液に吸収されて、
血糖値が上がり、
通常より早く満腹中枢が刺激されます。
早食いの人は、
分解が遅れるため、吸収も遅れ、
満腹感を感じることが出来ずに
食べ過ぎてしまうのです。

また、唾液に含まれる
IGF(インスリン様成長因子)
というホルモンが

血糖値を下げるインスリンと
同じような働きをするので、

食後20分後から
血糖値が下降し始めるのです。
最初に血糖値が一気に上がり
ある程度の満腹感を感じますが、
その後血糖値を下げてくれるので、
糖尿病予防にもなります。

そして唾液には、
更にすごいパワーがあります。

健康な人の唾液は、
その唾液にがん細胞を入れると、
がん細胞を溶かしてしまう

という話もあります。
唾液がしっかり出るように、

ゆっくり噛む、
ゆっくり食べる、

食べない時でも、
口の中を乾燥させず、
いつも潤いがある状態を意識しましょう。

電動歯ブラシの選び方

【電動歯ブラシの選び方】
どうも!星野です。
突然ですが、
あなたは
電動歯ブラシを選ぶとき、
どんな基準で選びますか?
「歯」
はとても大事です。

インプラントなど
いくら「歯」の技術が進歩したとは言え

「食べる」には欠かせない自前の「歯」は
一生付き合っていかなければなりません。

そのあなたのパートナーをケアする
「電動歯ブラシ」
について知っておきましょう。

まずは何よりも、「使いやすさ」が
挙げられると思います。

「歯」というデリケートなものを扱うので
振動が強過ぎて、
歯を削ってしまうようなものは
選びたくないですよね。

優しいブラッシングで磨き
心地よく、
マッサージされている感覚のものが
良いでしょう。
毎日使うものなので、
続けることが非常に重要です。
また、ヘッド部分が小さいものでないと、
奥まで磨くことは難しいです。
そして、
電動歯ブラシの最大の特徴は、
歯垢の除去です。
UV-LEDと酸化チタン棒を
搭載しているかどうかも
大きなポイントになります。

酸化チタン棒に、
UV-LEDを照射すると
「光触媒作用」が起きます。

さらに、電池から
微弱電流が体に流れることで、
歯の表面の細菌を減少させ、
歯垢をつきにくくします。

さらに、
普通の歯ブラシにも言えることですが、

虫歯予防にはストレート毛を

歯周病予防には繊細毛を使う

ことが歯科衛生士からも
オススメすることです。

これらの条件を満たすものが、
とても良い、
電動歯ブラシと言えるでしょう。

現代人はどんどん長生きになっているので
年齢を重ねるほど、
歯や関節など、体の
「パーツ」を一層大切に使っていく
意識が大切です。
歯がなくなったり、
目が悪くなったり、
関節トラブル、
生活習慣病など、

若い時からケアしない人は、
未来へのリスクも高くなってしまいます。
年を取っても
健康な歯でしっかり食事ができるよう

今のうちから考えてみましょう。