87%の人がダイエットがうまくいかない理由

【87%の人がダイエットがうまくいかない理由】
どうも!星野です。

この記事を見ているあなたは
ダイエットに何らかしらの
興味を持たれてるかと思います。

では、あなたに質問です。

そもそもダイエットって何でしょう?

あなたは考えたことがあるでしょうか?

この質問にあなたはどう答えますか?

この質問は非常に重要です。

なぜなら、ほとんどの人が
この質問に明確に答えられないから
ダイエットがうまくいかないのです。

今回は、
「そもそもダイエットとは?」
ということについて
お話ししていきたいと思います。

一般的な解釈だと、
ダイエットとは、
・やせること
・やせるための行動をしている状態
と言えると思います。

では、もう少し詳しく見るための
wikipediaの定義を見てみましょう。

「ダイエット」は、英語の diet の音訳。
現代英語では
1.a「規則的に(=regularly)用意されたり食べられる飲食物」、
b「habitual nourishment 習慣的な栄養摂取。(食習慣)」、
c 特定の理由で行われる食事の種類や量の規定(規制)
2. 徐々に体重を減らすための 飲食による療法(治療指示、治療計画)[5]。

語源については、古代ギリシア語の δ?αιτα (diaita ディアイタ、「生活様式(生活習慣)」「生き方」)がある。
このdiaitaという語はdiaitasthai(生活を導く、リードする)やdiaitan(分離する、(飲食物を)選ぶ)
という語と関係がある。
このギリシャ語diaitaがラテン語の diaeta、
中世ラテン語のdieta(日々の仕事、食事の許容(量))、
古フランス語の13世紀ころのdieteを経て、英語に入った[6]。

英語の diet には、同綴異義語があり、
「(現代ではデンマーク・スウェーデン・日本などの)国会」(通例 the Diet と綴る)等の意味もある。
これは、「日程」「日々の勤め」等を意味するラテン語 dieta に由来する。
dieta は、ラテン語 dies(「日」の意)の派生語として扱われていたが、
実際には、前掲のギリシア語に由来する diaeta のヴァリアントであって、
従って、英語の二つの diet は同根の語源を持つ[6]。

(wikipediaからの転載)

語源は、
diaita ディアイタ 生活様式(生活習慣)・生き方
dieta(日々の仕事、食事の許容(量))
とあります。

簡単にまとめると、
ダイエット=dietの意味は
1.規則的習慣的に食べること
2.体重を減らすための療法

さらに、dietという言葉は
die、つまり英語の「死」
にも似ています。

日常生活と死、
生と死が一体になった言葉
とも言えます。

早い話、ダイエットは
日常生活そのもののことです。

ダイエットは一回きりではありません。

ダイエットは毎日繰り返すことが
重要なのです。

日常生活を変えることで
やせるようになります。

一番大きいのは食生活を変えることです。

そしてもう1つ重要なことは、
身体は常に生まれかわるのです。

肌のターンオーバーが
1か月というのは有名ですよね?

爪や髪の毛は伸びますよね?

血液、内臓も。

ほとんどの体の組織か生まれ変わるのです。

筋トレで身体を鍛えるときも
実は同様です。

筋トレは、
トレーニングで筋肉細胞を壊して、
新たなより太くて強い筋肉細胞を
再生させることなのです。

これを「超再生」と言います。

そして、脂肪細胞ですら、
二週間で生まれ変わります。

脂肪は食べ物から摂取しますよね?

脂肪の破壊と再生のサイクルが存在するのです。

食べ物を増やせば、
減っていく脂肪より増えていく脂肪の方が
多いので脂肪が増えます。

食べ物を減らせば、
増えていく脂肪より減っていく脂肪の方が
多いので脂肪は減ります。

だから、
何のダイエットをやるにせよ、
毎日行う事は大前提なのです。

手術や薬でやせることも可能かもしれません。

しかし、
あまりにリスクが高いです。

金銭的なものだけでなく
生命の危険も伴います。

手術もそうですが、
薬を使う場合は強ければ強いほど
副作用が伴うからです。

ダイエットとは
「日常生活」そのもの。

だからこそ、
毎日実践することは大前提
なのです。

コメントを残す